1級建築士独学ロード

1級建築士試験に挑む日々の記録

2021-01-01から1年間の記事一覧

一級建築士独学diary 構造 ~鉄骨造(S造)横補剛~

本日は横補剛について勉強していきます。 ◆本日のStudy!◆【構造】鉄骨造 横補剛 H形鋼等の梁が曲げを受けたとき、ねじれを伴って圧縮側のフランジが面外にはらみ出して座屈する現象を横座屈という。 横補剛には、「梁全長にわたって均等間隔で横補剛する方…

一級建築士独学diary 構造 ~鉄骨造(S造)幅厚比・細長比~

今回は幅厚比・細長比について勉強します。 ◆本日のStudy!◆【構造】鉄骨造 幅厚比・細長比 H形鋼の梁の設計において、幅厚比を小さくすると座屈が生じにくくなる。 H形鋼の柱及び梁の幅厚比の上限値は、フランジよりウェブのほうが大きい。 柱及び梁に使用…

一級建築士独学diary 構造 ~鉄骨造(S造)角形鋼管柱~

さて今回は鉄骨柱の角形鋼管について勉強します。 ◆本日のStudy!◆【構造】鉄骨造(S造)角形鋼管柱 冷間成形角形鋼管は、荷重がかかった場合に材が横にはらみ出すことで起こる横座屈が生じるおそれがないため、許容曲げ応力度を許容引張応力度と同じ値とする…

一級建築士独学diary 構造 ~鉄骨造(S造)柱脚~

本日は鉄骨造(S造)における柱脚について勉強していきます。 ◆本日のStudy!◆【構造】鉄骨 柱脚 露出柱脚の最大せん断耐力は、「摩擦により抵抗するせん断耐力」と「アンカーボルトのせん断耐力」の大きいほうとする。 露出柱脚において、ベースプレートの厚…

一級建築士独学diary 構造~鉄骨造(S造)計算ルート~

本日は鉄骨造の構造計算ルートを勉強していきます。 ◆本日のStudy!◆【構造】鉄骨計算ルート 1次設計では許容応力度計算、使用上の支障、屋根ふき材の確認を行う。 ルート1-1・ルート1-2における標準せん断係数Coは0.3以上とする。 ルート1-1・ルート1-2にお…

一級建築士独学diary 構造~鉄骨造(S造)溶接~

一級建築士の学科試験 独学勉強記録です。 前回は鉄骨造で必ず試験に出てくる高力ボルトについて勉強しました。 高力ボルトについてはこちら↓↓↓ yantate2336.hatenablog.com 今回は接合部つながりで溶接について勉強していきます。

一級建築士独学diary 構造~鉄骨造(S造)高力ボルト~

一級建築士の学科試験 独学勉強記録です。 どうせ勉強するなら実務と重ね合わせて現在必要とする知識を優先して勉強していきたいと思います。 これから実務で鉄骨造の設計を行う予定なので今回は鉄骨造について勉強です。 学科試験の過去問をみていると構造…

1級建築士試験 10年目の挑戦

2021年7月某日、1級建築士学科試験が終わりいよいよ夏到来! 梅雨が明けたかとおもったら猛烈なこの暑さ。 学科合格見込みの方、製図試験に向けて奮闘中だと思います。 この暑さに負けず頑張って下さい。 さて、私の今年の学科試験はというと・・・