1級建築士独学ロード

1級建築士試験に挑む日々の記録

一級建築士独学diary 法規〜用語の定義2〜

今回も用語の定義について勉強していきます。 ◆本日のStudy!◆【法規 用語の定義】 かごの水平投影面積1㎡以下、かつ、天井高1.2m以下のものは小荷物専用昇降機に該当する。小荷物専用昇降機は建築設備に該当する。 日影時間を測定する水平面の高さの算定…

一級建築士独学diary 法規〜確認申請〜

今回は確認申請について勉強していきます。 ◆本日のStudy!◆【法規 確認申請】 鉄骨造、延べ面積300㎡、平屋の倉庫の屋根の過半の修繕→法6条1~3号に該当する大規模の修繕→確認済証を受ける必要がある 現場以外に設ける仮設工事事務所で鉄骨造、延べ面積200…

一級建築士独学diary 構造 ~鉄骨造(S造)鋼材~

今回は鋼材について勉強していきます。 ◆本日のStudy!◆【法規 用語の定義】 鋼材は、炭素含有量が多くなるほど、破断に至るまでの伸びが小さくなる。 鋼材の板厚が40mmを超えると降伏点が小さくなり基準強度が小さくなる。SS400 →板厚40mm以下235N/mm²、40mm…

一級建築士独学diary 法規〜用語の定義〜

今回は法規について勉強していきます。一級建築士の学科試験において、法規で確実に点数を稼がないといけないと良く言われます。 法令集を持ち込みできるんですから・・・。 と言っても試験はとにかく時間がないので法令集をみる時間なんてないですよね。私…

一級建築士独学diary 計画〜集合住宅3〜

それでは今回も引き続き集合住宅について勉強していきます。 ◆本日のStudy!◆【計画 集合住宅】 今回もキーワードを自分の身近にある物に無理やりイメージを重ねて、自然に頭に定着できるようにしていきます。 もうおわかりかと思いますが、私なりのかなり強…

一級建築士独学diary 計画〜集合住宅2〜

引き続き集合住宅について勉強していきます。 ◆本日のStudy!◆【計画 集合住宅】 今回は日本の集合住宅について勉強していきます。前回も述べたようにキーワードを自分の身近にある物に無理やりイメージを重ねて、自然に頭に定着できるようにしていきます。 …

一級建築士独学diary 計画〜集合住宅1〜

引き続き計画について勉強していきます。 今回は集合住宅です。 今回は紙に書いたのをそのまま記載します。そのため誤字・脱字や黒く塗りつぶしたりとありますがご愛敬ということで。 ◆本日のStudy!◆【計画 集合住宅】 集合住宅ってなかなか記憶に残らないの…

一級建築士独学diary 計画〜日本の住宅〜

本日も計画について勉強します。 前回は海外の有名建築〇〇邸だけに絞って、私の強引なイメージと共に紹介させて頂きました。 今回は日本の住宅について勉強していきます。 ◆本日のStudy!◆【計画】日本の住宅 立体最小限住宅(池辺陽)15坪の実験住宅、吹き…

一級建築士独学diary 計画〜海外の住宅〜

今回は計画について勉強していきます。 私が今まで一緒に試験を受けてきた仲間を見てて感じるのが、計画が得意な人は日頃から周りの建物に興味を持ち、建築家の名前や作品を調べたり建築巡りしているような建築が”好き”が溢れている人だと思います。やはりそ…

一級建築士独学diary 構造 ~鉄骨造(S造)横補剛~

本日は横補剛について勉強していきます。 ◆本日のStudy!◆【構造】鉄骨造 横補剛 H形鋼等の梁が曲げを受けたとき、ねじれを伴って圧縮側のフランジが面外にはらみ出して座屈する現象を横座屈という。 横補剛には、「梁全長にわたって均等間隔で横補剛する方…

一級建築士独学diary 構造 ~鉄骨造(S造)幅厚比・細長比~

今回は幅厚比・細長比について勉強します。 ◆本日のStudy!◆【構造】鉄骨造 幅厚比・細長比 H形鋼の梁の設計において、幅厚比を小さくすると座屈が生じにくくなる。 H形鋼の柱及び梁の幅厚比の上限値は、フランジよりウェブのほうが大きい。 柱及び梁に使用…

一級建築士独学diary 構造 ~鉄骨造(S造)角形鋼管柱~

さて今回は鉄骨柱の角形鋼管について勉強します。 ◆本日のStudy!◆【構造】鉄骨造(S造)角形鋼管柱 冷間成形角形鋼管は、荷重がかかった場合に材が横にはらみ出すことで起こる横座屈が生じるおそれがないため、許容曲げ応力度を許容引張応力度と同じ値とする…

一級建築士独学diary 構造 ~鉄骨造(S造)柱脚~

本日は鉄骨造(S造)における柱脚について勉強していきます。 ◆本日のStudy!◆【構造】鉄骨 柱脚 露出柱脚の最大せん断耐力は、「摩擦により抵抗するせん断耐力」と「アンカーボルトのせん断耐力」の大きいほうとする。 露出柱脚において、ベースプレートの厚…

一級建築士独学diary 構造~鉄骨造(S造)計算ルート~

本日は鉄骨造の構造計算ルートを勉強していきます。 ◆本日のStudy!◆【構造】鉄骨計算ルート 1次設計では許容応力度計算、使用上の支障、屋根ふき材の確認を行う。 ルート1-1・ルート1-2における標準せん断係数Coは0.3以上とする。 ルート1-1・ルート1-2にお…

一級建築士独学diary 構造~鉄骨造(S造)溶接~

一級建築士の学科試験 独学勉強記録です。 前回は鉄骨造で必ず試験に出てくる高力ボルトについて勉強しました。 高力ボルトについてはこちら↓↓↓ yantate2336.hatenablog.com 今回は接合部つながりで溶接について勉強していきます。

一級建築士独学diary 構造~鉄骨造(S造)高力ボルト~

一級建築士の学科試験 独学勉強記録です。 どうせ勉強するなら実務と重ね合わせて現在必要とする知識を優先して勉強していきたいと思います。 これから実務で鉄骨造の設計を行う予定なので今回は鉄骨造について勉強です。 学科試験の過去問をみていると構造…

1級建築士試験 10年目の挑戦

2021年7月某日、1級建築士学科試験が終わりいよいよ夏到来! 梅雨が明けたかとおもったら猛烈なこの暑さ。 学科合格見込みの方、製図試験に向けて奮闘中だと思います。 この暑さに負けず頑張って下さい。 さて、私の今年の学科試験はというと・・・